焼肉定食ランチ!オンラインとリアルのコミュニケーションの違い

牛肉の焼肉 食べもの

久しぶりにお外ランチをしました。
普段は会えない、仕事関係の先輩方とランチです♪

お昼時で、お店の1階のフロアは満席だったので、
2階の広~いお座敷に案内されました。

ランチメニュー

メニューはどれもお手頃で、どれも美味しそう!!!

この日、私が食べたのは、

「焼肉定食ランチ」



なぜかというと、ランチに行く前に

「焼肉ランチ食べに行く人~?」

という、お声がけと共に出発したので、
頭の中がずっと

「焼肉、やきにく、焼肉~~♪」

と、なっていたからですw


この日はとっても、とっても、寒い日だったので、
定食が来る前に頂いた、あったかいほうじ茶も特別に美味しかったです。


そして、焼肉定食の全貌がこちら!w

俯瞰で見た焼肉定食

ナムルとキムチとミニサラダが付け合わせでついていて、
ちょっと氣分は韓国風焼肉♪

先輩方が頼んでいた石焼ビビンバも美味しそうでした~~~!!!

リアルとオンラインのコミュニケーションの違いとは?

さて、美味しいランチが到着する前や、
食べた後はいろんな話題が出てきました♪

普段はテキストベースのオンラインでしかコミュニケーションをとる機会が少ない中、
こうやってリアルでお会いすると、
普段聞けないお話が聞けるので、とっても楽しいです!

そこで、ちょっと考えてみました。

「リアルとオンラインのコミュニケーションの違いは何だろう?」

と。ランチ直後はうまく言語化できなかったけど、
数日たって振り返ってみると、
ある違いに氣づきました。

それは、


「雑談ができる」


ということでした!!!
わざわざ、テキストとして入力して聞くことでもない、ちょっとした質問を
氣兼ねなくできるところ。

ZOOMはその性質上、一人ずつが交互にしゃべる仕組みなので、
食い氣味に、トピックスに切り込んで話していくような盛り上がりが
出来にくいなぁというのも感じていたので、改めて

「氣兼ねなくポンポン・ぽんぽんと会話のキャッチボールができるってすごいなぁ」

と、感じた次第です。

だから、この雑談がポンポンと言葉のキャッチボールを投げながらできるのが、
リアルの良さなんだな~と改めて思いました。

焼肉定食ランチ


ランチなので、「飲みニケーション」ではないけれど、
雑談をしながら、言葉のキャッチボールをすることは、
お互いのことをより知ることができたり、
ちょっとした、ここだけの話をしやすかったり、
良い面がいっぱいあるなと感じた、美味しい焼肉定食ランチタイムでした~~~!




タイトルとURLをコピーしました